支部紹介

 鳥栖・久留米支部

支部長 下田 慶三(練士六段)


kurume sibucyou


鳥栖・久留米支部は、鳥栖市民体育館諸室第2ホール(剣道場)で毎週日曜日に13:00~15:00まで15:00からは自由稽古としています。
年齢、性別、関係なく入門することができます。一度見学にお越し下さい。
戸山流の居合は斬れる剣であります。
形だけの居合ではありません。剣の精神性と礼儀作法、立ち居振舞に自分自身が気が付き精進できれば稽古の意味もあるのかなと思います。やがて真剣を手にして、試斬をした時に戸山の居合は斬れる剣だと知るで
しょう。そしてその先にあるものを追い求めて修行は続きます。
毎回の稽古を繰り返しする事で、少しづつ自分のものとなるでしょう。
当支部は、基本稽古の中に剣の妙技、極意があると日々稽古を続けています。

連絡先:福岡県連広報部 安田
Email:qyf04536@nifty.com

稽古場所:鳥栖市宿町926番地 鳥栖市体育館諸室二階(剣道場)
稽古時間:毎週日曜日 13:00~15:00
※16:00まで利用できますので自由練習できます。

 福岡支部

 支部長 安田 健一郎(錬士六段)


fukuoka sibucyou


福岡支部は2014年1月(平成26年)に鳥栖・久留米支部(当時の前川原支部)から独立いたしました。
福岡市内、近郊の方が多く所属しており女性剣士や高校生など老若男女17名で稽古を行っています。
武道経験のない方でもホームページ問い合わせより、気軽にお問い合わせください。いつでも歓迎します。

(稽古の方針)
1 稽古は 団体で 基礎刀法・基礎形八本を中心に稽古をいたします。
  特に「基本」を大切にいたします。
  県連盟主催の講習会等 色んな行事にも積極参加をいたします。
2 安全第一に 厳しく・楽しく・明るく稽古をいたします。 特に礼節を大切にいたします。
3 戸山流居合道の福岡県大会・全国大会等で活躍できる剣士の育成にも努力して参ります。

(稽古の場所と利用料)
1 毎週土曜日 10~12時 西国武道会館
              福岡市博多区博多駅南5丁目2番34号
              (JR博多駅より徒歩18分)
2 毎週土曜日 15~17時 早良体育館武道場(2階)
3 日曜日 午前(不定期)   周船寺公民館

・他の団体との共用利用となる場合があります。
・利用料金
  西国武道会館 2時間500円 駐車場:100円
  早良体育館  2時間260円(市民は65歳以上は130円:70歳以上は無料)
  周船寺公民館 無料

連絡先:福岡県連広報部 安田
Email:qyf04536@nifty.com

 大刀洗支部

 支部長 西 裕治(教士七段)


tachiarai



戸山流居合道は斬れる剣でなければならない、これがいつも私が指導の理念としているところです。
ただ斬るのではなく、人間を尊ぶ姿勢を最も重んじることが肝要と考えています。

即ち、居合道は同じ形(かた)を追求する武道ですが錬度を重ねるに連れて自然にその人の個性が現れます、それはたとえ昨日入門された方でも素晴らしい素養を持つと信じております。

そのために私達は、新しい入門者の方であってもその方が持つ良質なる個性を学ばせて頂くことを念頭に人に上下無く先生と呼ばせて頂いております。

武道に求められるのは強さだけでなく優しさも備えていなければ武道人ではないと考えます。人を尊び人に学ぶ姿勢こそがこの大刀洗支部の特徴と言えるでしょう。

私達は、毎週の練習、支部行事、 試斬会など各種行事の後の懇親会は、最高のコミュニケーションの場と して楽しい時間を過ごしております。

現在、大刀洗支部では高段者により初心者への指導を行なっております。
刀の持ち方から初心者の方でもまったく心配はありません。
大刀洗支部では、大刀洗町体育協会(福岡県三井郡)に加盟しております が、町外の方であっても入会できます。

また年齢性別関係なく、どなたでも入会を歓迎致しますので是非見学に来てください。先ずはゆっくり御覧下さい。 見てみてやれそうか、面白そうか、何回か来てみて、刀を振ってみて決めていただければ良いかと思います。


練習日時:毎週木曜日(定例練習日) 20:00~22:00

練習場所:三井郡大刀洗中学校内 武道館2階 剣道場
     (西鉄甘木線 おおぜき駅より徒歩15分)


 朝倉支部

 支部長 師岡 司加幸(五段)


okudasennsei


朝倉支部会員は10名ですが、秋月黒田藩、福岡黒田藩の尚武の伝統に思いを馳せつつ、緊張感の中にも和気あいあいと稽古に励んでいます。

居合道は対手と直接対戦する武道ではなく、礼節を重視しつつ、対手を想定した形(カタ)と呼ばれる刀法を繰り返し稽古するものです。

戸山流は刀法(技)の組み立てが明快で、技の意味が理解しやすいことが特徴の一つと言えます。又、立ち技中心の居合ですので、膝への負担も少なく、数メーター四方のスペースがあれば庭先ででも稽古ができます。

従って、今まで刀や竹刀などをにぎった経験が無くても、いつでもどなたでも始めることができます。年齢、性別を問いません。

居合道を始める理由は、武道への憧れ、日頃の運動不足・ストレスの解消、定年退職後の健康管理、とにかく今までやったことがないことに挑戦してみたいなど様々ですがゆっくり・丁寧な指導を受け、焦らず稽古を続けて行けば、自然に心身が調えられ、護身の心得(技術)が学べ、新しい仲間との出会いが広がり、必ず「やって良かった」と思って頂けるものと確信しています。

会員一同、ご入会を心よりお待ち申し上げます。ご見学、いつでも大歓迎です。

練習場所・日時
 (1)朝倉市立十文字中学校内・武道館
    毎週・月曜日  19:00~21:00

 (2)立石コミュニティセンター(旧立石公民館)
    毎週・金曜日  18:00~19:30

連絡先
師岡司加幸
 携帯 080-1765-1775

三浦博幸(朝倉市三奈木)
 携帯 090-9473-1879
 自宅 0946-22-6109

会費
 年間 6,000円

但し、講習会や県大会に参加する時は、別途、参加費用が必要です。

 宝珠山支部

 支部長 田中 康和(錬士六段)


housyuyama


我が宝珠山は旧小石原村と平成17年3月28日に合併し東峰村となりました。
旧宝珠山村は昔は炭鉱が有った村で、昭和10年頃からは急激に村の基幹産業として発達し、村は活気の有る村でしたが昭和38年のエネルギー改革により炭鉱は閉山となりました。

その後の村の人口は減少し続け今は元の緑豊かな清流の里に戻っています。
そのような村では有るが祭り事や見所の多い所です。
春は国の重要文化財に指定された岩屋神社の春祭り、初夏は親水公園のホタル祭り、このホタル祭りは村内外からのホタル見物客が初夏の夜空に飛び交うホタルを見ながら楽しい一夜を過ごすことが出来ます。

又、7月になると高木神社の夏祭り、この祭りは木彫りの嘘(ウソ)を祭りの会場で他人と交換し合い去年の凶をうそにして今年の吉を呼び込むと言う縁起の良い催し物が有ります。

私は戸山流居合道に入会して20年、入会当時は居合道とはどんなものかも知らず入会し指導の先生に刀の持ち方、作法、足運び、姿勢と厳しく指導を受けている内に、この先この厳しい稽古について行けるだろうかと思い不安になり自退を考えたことも有りましたが、戸山流の会員の皆さんに支えられ初段、二段と昇段する事が出来、また大会にも参加させてもらい他県の剣友にも知り合えたのも戸山流の先生方や会員の皆様の支えが有ったからだと感謝しています。

宝珠山支部会員は男五名(女性1名休部中)で毎週火曜日宝珠山ほうしゅう楽舎講堂を宝珠山支部の道場として稽古をしています。
練習時間は夜の八時から十時までの二時間、会員達は八時になるとエイ、トー、エイ、トーの掛け声で居合剣法、納刀、基礎居合と昼間の仕事の疲れも見せず元気良く稽古に励んでいます。

稽古が終わると楽しく反省会もします、今思うに人生何もしなければ人との 出会い又人を知る事、己の事を知ることは少なかろうと思う。
何かをすれば人を知り、物事を知り、又苦しさ厳しさに耐えてこそ己を知り人を知り楽しさを知ることが出来ると思う。又、己を磨く事にも繋がると思う。
居合道とは何かと言う言葉があるが、居合道は他の武道と同様に日本が世界に誇る事の出来る伝統文化の一つでその原形は古来より伝わる日本刀を用いた自己防衛技術の練磨に有りと言われています。

成り守って行こうではありませんか。
皆様のご入会を心よりお待ちしています。

<福岡県東峰村 宝珠山支部>

 練習日時:毎週火曜日 20:00~22:00
 練習場所:東峰村大字宝珠山  ほうしゅう楽舎 講堂
 交通手段:東峰村大行司駅より筑前岩屋駅方面へ車で10分
       筑前岩屋駅より車で3分

 見学、体験練習も可能です

 連絡先:福岡県連広報部 安田
Email:qyf04536@nifty.com

 北九州・遠賀支部

 支部長 佐伯 正男(錬士五段)


kitakyusyu


北九州・遠賀支部のご紹介

 北九州遠賀支部は、平成17年1月に福岡県連盟前川原支部から、県連盟組織拡充の一環として、県連盟理事長の大野正信先生が北九州市に転勤されたのを機会に誕生した支部です。

初代大野支部長の人間性豊かな実直な人柄により、支部会員数は16名となり、会員の職業年齢も多岐にわたり、いろんな会話を楽しむことができ、なごやかな明るい雰囲気で充実しております。
 戸山流居合道は、立ち技が主体で、老若男女を問わず自分の体力に応じて練習が可能なので、心身鍛錬にもってこいの武道ではないでしょうか、どなたでもすぐに始められます。
先ずはご見学下さい。いつでも大歓迎です。
 会員一同心からご連絡お待ち申し上げます。

     北九州・遠賀支部長 佐伯 正男 携帯 090-7457-3458

     場所:遠賀郡岡垣町 海老津区公民館(鹿児島本線海老津駅から徒歩15分)
     日時:毎週金曜日 19:00~21:00

     場所:遠賀郡岡垣町 岡垣町武道館2階剣道場
(詳しくは090-1367-1737県連広報部まで)

北九州・遠賀支部の様子をブログにて紹介してます。
気になる方は下記をクリックして下さい。

 鹿児島支部

 支部長 有村 長蔵(教士七段)


kagosima


<支部紹介>
 鹿児島支部は、平成11年8月から福岡県連前川原支部(久留米市)の一分会であったものが、会員増加に伴い鹿児島支部として誕生しました。
 現在、支部長以下15名で練習に励んでいます、会員の職業、年齢も多岐で最高齢は83歳、会員の中には他武道経験者も多く含まれ和気藹々の中にも「礼節」を重んじ
「斬れる居合・確実な納刀」を目指して日々精進しています。
 経験・年齢・性別は問いません、どなたでも直ぐに始められる武道です!
「体験会を常時開催しております」全集中で意気を乗せ居合刀を振る体験をしてみたいと思われる方ご参加をお待ちしております。(事前にお電話を)
一緒に「居合の奥深さ・技を修得しましょう」!!

<練習場所等>
1・鹿児島市:
   坂元福祉館    毎週火曜日    19:00~21:00
   明和福祉館    毎週日曜日    17:00~19:00
2.霧島市:
  隼人武道場    毎週水曜日    19:00~21:00

連絡先:福岡県連広報部 安田
Email:qyf04536@nifty.com

 田主丸支部

 支部長 善 道人(教士七段)


tanusimaru


平成17年7月より久留米市田主丸町の伝統ある「武徳館」を練習会場として田主丸支部を立ち上げ、ようやく1年を迎えます。
 私は、大刀洗支部にて居合道と出会い、十数年の練習を重ね多くの先輩方や先生方から温かいご指導・ご支援を頂き現在は錬士五段となり更に審判員の資格を取得することができました。

 そこで、田主丸支部では戸山流居合道の素晴らしさを同じ目的をもった同士と真剣な練習を重ねることで味わうと伴に、地域の人々にも広く居合道の楽しさを知ってもらいたいと思い活動しています。

 練習内容としては、基本動作の再確認を行ないつつ、反復練習を重ねています。
 大刀洗支部の先生方にもご指導・ご支援を仰いでいます。
 さらに居合道修練の目的とする心身の鍛錬、社会人としての人格形成、道徳心の向上等はもとより、明るく・楽しく・健康にを信条として、これからの練習に励んでいきたいと思います。


<練習日程>
毎週水曜日 19:30~21:30
久留米市田主丸町武徳館 剣道場

連絡先:福岡県連広報部 安田
Email:qyf04536@nifty.com